ログイン 質問 コミュニティ 記事 会員用コンテンツ ヘルプ アニメーション研究所

横山健次のアニメーション研究所

このオンラインサロンについて

アニメーター主催のコミュニティです。

Discordというアプリを使ってチャットをしたりしています。

自分の作品を作ってもいいし、誰かを応援してもいい。
絵の上手さは誰も気にしない世界です。

そんな感じでゆるくやっているうちに何か生まれたらいいなと思っています。

このコミュニティはサービス向上のためリニューアルしました
ONE CUT - アニメを描くサークル

コミュニティについて

ルール

このサロンでは発信することに制限はなく、空気を読むなんてことをする必要はありません。

むしろ全力でこのサロンを楽しむ為に、自ら積極的に発信していただきたいと思っています。その方が活気があり私やメンバーも楽しくなります。

安心してください。あなたを攻撃する人はいません。なぜならここは無料のコミュニティサービスとは違い、他のメンバーも自分が楽しまなければ損をしてしまうからです。

なぜコミュニティが必要なのか

例えばアニメーターの場合ですと、最近はテレビだけではなくYoutubeやNetflixなど色々なメディアがあり、沢山の情報が溢れかえっています。
その反面、現場で働いている人の情報が少ないです。
新人や学生が、適正な単価を知らずに相場より低い価格で仕事を受けてしまうなんてことも。

また単純に絵が上手くなりたい人は、最近は『絵が上手くなる方法』のようなコンテンツを無料で見る事ができます。

しかし実際に手を動かさなければ上達は難しいです。 そういう人もコミュニティを活用して、絵を描くきっかけを自分で作る事ができるでしょう。

もちろん「なんとなく誰かとの繋がりが欲しい」という理由での参加も問題ありません。

メンバー限定コンテンツ

会員になるとコミュニティでメンバーと交流できる様になります。

また質問していただければ、多くの作品で作画監督として作画や動きの修正をしている現役のアニメーター・横山健次が、答えられる範囲で返信いたします。

アニメーション制作ソフトの使い方については、ソフトの種類や用途が多いため、質問ではお答えできません。しかしメンバーに聞いてみると分かる人がいるかもしれません。

Discordを使ったメンバー同志のコミュニケーションの場です。イベントなどの企画もこちらで行います。 質問では横山健次に直接質問をすることができます。アニメーション以外のことでも答えられる範囲でお答えします。
その他コンテンツ

これらのコンテンツは強制ではなく、なにかやってみたいという人向けです。コミュニティのみの参加でも問題ありません。

まずはお試しでアニメーションを作ってみましょう。作品提出でAmazonギフト券1,000円分をプレゼントします。
※参加は強制ではありません。

シンプルな原画のテンプレートにキャラクターを当てはめてアニメーションを作ります。この原画はアニメの制作現場では第1原画にあたり、プロのアニメーターもこれに近い作業をやることがあります。こちらは原画を作るコツを掴むのに最適です。
またただ単にベテランの原画を見るというだけでも学べるところはあるかもしれません。

アニメーションを全く作ったことのない人用の入門記事です。

アニメーターを40年以上続けてきた横山健次が、現場で働いてきた経験を元に情報をお伝えしていきます。

Avatar 横山 健次 Kenji Yokoyama

東映アニメーションを主軸に活動するフリーのアニメーター。
スラムダンクの「バスケがしたいです」や、ドラゴンボールの「クリリンのことかー!」など数々の名シーンを手掛け、1話丸々一人で原画をこなす一人原画を何度も経験しています。現在はワンピースの作画監督として、放送当初から関わっています。
東映アニメーション研究所での教師経験はありますが、ほぼアニメーターのみで生計を立ててきました。オンラインサロンのようなものは今回が初となります。逆に言えば、アニメーターとしてだけで生活していける技術やノウハウを持ってるということです。
作画@wiki Twitter

入会方法

価格
月額1,000円(税抜)

月額以外の料金は基本は発生しません。
費用のかかるイベントを行う場合などは、それにかかった費用のみ参加者に請求いたします。

登録にはEメールアドレスが必要です。またコミュニティにはDiscordというツールを使用しています。
月の半ばに参加でも、次回の支払いは次月の月初ではなく、ちょうど1ヶ月後になります。なのでいつ参加されても損はしません。

注意事項
  • オンラインサロンは秘密のグループです。内部の情報を漏らさず秘密を厳守してください。
  • 運営および特定メンバーへの誹謗中傷、荒らし行為などコミュニティの秩序を大きく乱す行為は禁止とします。
  • 宗教の勧誘や営業は禁止です。しかし個人で作成した作品・本・ブログ・SNSアカウントなどの宣伝は可能です。
  • 放送前の原画などの機密情報の漏洩や、それを促す行動は禁止です。
  • これらの規約に大きく違反した場合は、予告なくアカウントを停止する可能性があります。